知識

□四苦八苦
1ページ/1ページ

四苦八苦
(しくはっく)
とは、仏教における苦しみの分類。
根本的な苦しみを

生・老・病・死

生きる苦しみ
老いる苦しみ
病める苦しみ
死の苦しみ

の四苦とし、
四苦に加えて

愛別離苦
(あいべつりく)
愛するものと分かれなければならない苦しみ

怨憎会苦
(おんぞうえく)
憎んでいる対象に出会う苦しみ

求不得苦
(ぐふとくく)
欲しいものが得られない苦しみ

五蘊盛苦
(ごうんじょうく)
心身の機能が活発なため起こる苦しみ

の四つを加えて八苦という。

人間の煩悩が108有るといわれるのも、この世が苦しみで満ちているから、という説もある。四九で36、八九で72、合せて108になるという。

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ