役立たずな用語集

65件

【土下座orz (どげざ)】
いろんな意味で最終手段。

【尚美さん (なおみさん)】
管理人の母。しばしば長女は母を"尚美さん"と呼ぶ。
体育教師。小さい事は気にしない、O型の鏡のような方である。
理数科目ができない野中姉妹に、「親の遺伝だから仕方ない、アッハハ」と言い放った。
素敵な4〇歳である。

【No.10 (なんばーてん)】
野中長女と相方が愛して止まない某アニメの隊長。出てきただけで2人のテンションを最大にするという兵。朴ボイス大好きな相方はこの人物を見ると叫ぶ。
ちっちゃいが男前。

【二択 (にたく)】
野中長女が苦手なものである。2択を頭で考えるとどうしてもこんがらがる。
(例)
ウサギの名前はあや子で、犬の名前は元夫。
→ウサギ=あや子、犬=元夫という位置付けがなかなかできない。

何故か2択だけである。

友人のEさんは野中が二択苦手生物だと身を持って知った人物でしょう。

【日本地図 (にほんちず)】
日本を図として表したもの。しばしば小学生が"県と県庁所在地"を覚えるために使用する。
野中長女は地理が大の苦手であり、全国どころか、九州の県の場所さえも危ういという噂。

【姉さん (ねえさん)】
野中長女のあだ名の一つ。主に佐伯、リーダー、裏番が呼ぶ際に使用する。廊下ですれ違いざまなどに呼ばれるとびっくりする。

【脳内ピンク戦隊 (のうないぴんくせんたい)】
夏美、しょーちゃん、くるみの3人が現在のメンバー。
皆テーマカラーは、ピンクである。得意技はピンクフィルターをかけること。
夏美…ショッキングピンク
しょうちゃん…チェックピンク
くるみ…ドットピンク

ちなみに脳内を見られたら確実に社会からつまはじきされるとの噂。

【働かざるもの食うべからず (はたらかざるものくうべからず)】
野中の家訓。

【バレーボール (ばれーぼーる)】
野中が親しむスポーツ。野中姉妹も物心ついた頃には習わされていた。小学生の時、試合で一番恐ろしかったのは監督でもコーチでもなく親だった。(ほとんどの親がママさんバレーをしていた。)Tシャツを短パンにinが基本スタイルだった。

【パルコ (ぱるこ)】
口癖「もー!」を持つ友人Aさんのあだ名。とある事件がおこってから、野中長女はしばしばパルコと呼ぶようになった。
ネタ提供は金色のガ〇シュ!!からである。

←前の10件/次の10件→


[戻る]



©フォレストページ