公務員試験を受けるまでに

□知っておくこと
1ページ/1ページ

受験申込書を送る際などの書類を送るにはいくつかの一般常識があり、場合によっては、これもしっかり審査の対象になっていますので、気を付けましょう!

◎必ず切手は不足のないように
 少しでも重い書類を送る際は必ず不足金がないよう、もう1枚切手を貼りましょう。
◎「受験申し込み書請求」「受験申し込み書在中」など、用途は忘れず封筒表の左下に赤で相手先の「○○○御中」よりも下に小さく書きましょう。
◎裏には必ず〆をしましょう。
◎全体的に字は大きすぎるくらい大きく書いて丁度いいくらいです。字が小さいのはかなりのマイナスイメージです。
『 公務員試験の受験方法 』
公務員試験の受験方法として一番一般的なのが市役所や受験したい場所の募集情報を得てから「受験申し込み書請求」と赤字で封筒表の左下に書き、中に返信用封筒と切手を入れ、〆をして送るのが多いです。
そして受験申し込み書が届いたら、まず鉛筆で下書きをし、黒ボールペンで正確・丁寧に記入し、「受験申し込み書在中」と赤字で封筒表の左下に書き〆をして送ります。
数日から1週間ほどすると、受験票が送られてきますので、それを持って受験会場へ向かう訳です。

注意:受験票が送られてくるのが遅い場合もありますので、あまりにも遅かったら、迷惑にならない時間に電話などで確認してみましょう。

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ