公務員試験の勉強法

□5分の1という確立を生かす
1ページ/1ページ

公務員試験は5択です。という事は必ず5分の1で正解します。

【 消去法 】
少しでも違うなと思ったら、消す!これはかなり大事です。公務員試験には紛らわしい引っ掛け問題がいくつも出されるからです。

【 前後問題の答えと全体の答えから 】
1問目と3問目の答えがもし、@で2問目の答えが解らなければ、2問目の答えが@である確立は極めて低いという消去法です。あと全体の答えが出たところで解らない問題だけ空白にしておいて、全体的にAの答えが少ないなと感じたら、解らない問題を全てAにします。これは結構使えます。

【 鉛筆を転がす 】
少しバカっぽいですが、最後の最後まで迷ったらこれですね(笑)
(管理人は6角鉛筆の上に1・2・3・4・5・★)と書き、転がしていました。この★は「その問題はお前の力で解ける。考え直せ」という意味です。(笑)

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ