幕末恋風記[本編11-]

□十四章# 会話四
3ページ/5ページ

* * *(葉桜視点)

 槍相手の稽古はさすがに原田の方が最適だ。
 もともと槍術の得意なものなど周りにいなかったので、彼との稽古は技の発見が多くて楽しい。

「ハァッ!」

 気合いだけで倒れた相手を見下ろし、木刀を突きつける。

「ま、参った」

 ただそれは相手にやる気がないと全然楽しくない。
 気の抜けた相手との稽古じゃ、まったくもって楽しくない。

「原田ー、やる気ないのな?」

 相手は答えず、稽古が始まってからもこちらを直視しようとしない。
 巫山戯ているとしか思えない。
 倒れている原田の胸倉を掴み、引き寄せる。

「うわっ、何だよっ!」
「たしかに相手しろとは言ったけど、これじゃ意味無いじゃん」

 ふと、その顔がわずかに赤いことに気がつく。

「何だか様子が変だな。
 熱でもあるのか?」
「……んなことあるかよ」

 やっと喋った。

「だけど、態度が不審なんだよねー」
「不審って何なんだよ」
「私、何かまずいコトした?
 それなら謝るから。
 原田にこーゆー態度とられると困るよ」

 胸に顔を寄せる。
 彼らしい鼓動の音が聞こえてくる。

「あ……」
「そのまんまで、いてくれよ。
 私の居場所、消さないで」

 気がつかないわけ、ない。
 原田の反応はとてもわかりやすい。
 だから、困る。

「葉桜」

 戸惑う声に繰り返す。
 変わらないことを、願う。
 彼には間違えてほしくないから。
 私ではなく、他を見つけてほしいから。

「ただの私でいられる居場所を、消さないでくれ」

 揺らぐ瞳でその顔を見上げる。
 さらに赤くなりつつも、その顔が照れとは違う風に赤くなる。

「んだよ、それ」

 その名は、怒り。

「なんだよ、それっ」
「ふふ、私みたいな男女を好きになっても、不幸になるだけだぞ?」
「っ!
 だ、誰がっっっ」

 叫ぶ原田から素早く身を引き、木刀を手にして、突きつける。

「さあ、続けよう」

 言葉と共に打ちかかろうとする葉桜を交わし、素早く槍の間合いになる原田。
 その顔はまだ怒りで赤く、なのに動揺で蒼白だ。

「おい、葉桜」
「ごちゃごちゃ言ってると、怪我するよ!」

 ダンッと力強く踏み込んで打ちかかる。
 戸惑いつつも、槍術ではやはり敵わないこともおおい。
 特に、こんな風にお互いに心乱れているときには、ただ打ち合わせているだけとも言える。
 それでも、今はそうしているだけでもいいと思った。

 原田が集中してくると、だんだんと力の度合いが変わってくる。
 手加減なんてさせないために、こちらも踏み込みを強く、打ち込みも強くしてゆく。
 打ち合わせる木と木の音の旋律が身体に心地よく響いてくる。

「俺は別にそんなっ、じゃなくて。
 ただちっと驚いただけでっ、よ!」
「んなこと聞いてないってーのっ」

 ガキンと噛み合わせた互いの得物を挟んで真っ直ぐに向かい合う。
 もう原田の瞳は逸らされることなく、真っ直ぐに見つめ返してくる。

「それに、葉桜を男女だなんて思ったことなんてねーよっ」

 その本当に真っ直ぐな言葉に戸惑ったのは葉桜の方で、緩んだ力の弾みで吹き飛ばされる。
 受け身は取ったけれども、飛ばされた衝撃は大きく、受け流しきれない力で床に打ち付けられる。
 少し身体が痺れて痛い。

「悪ぃ!
 大丈夫か、葉桜っ!」
「……だ、大丈夫」

 抱き起こされて、顔が近いことに自分の方が動揺してしまって、思わず葉桜は顔を逸らしていた。
 それを咎めるように強く身体を抱えられ、驚いて原田を見ると、彼も顔を逸らしている。

「別に葉桜をそういう風にみるつもりなんかねーよ。
 ただ、なんで自分をそんな風に言うんだ?」
「俺は大抵の女といるとあがっちまってよ、あんま上手く話せなくなる。
 だけど、葉桜といるときはなんつーか自然体でいられて、その、楽なんだ」
「だからって、それを好きだとかそんなんに当てはめるワケじゃねー。
 けどよ、そんなんじゃなくても葉桜はちゃんと女だって」

 照れている原田とは対照的に、葉桜は目の前が白くなっていくように感じる。
 それは、漠然と考えていたモノが急に現実味を帯びて、迫ってくるような感じだ。

「えーっと、その、なんだ。
 ま、まあ、わかってるって言いたいだけだ!」
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ