エコメモSS

□NO.3101-
577ページ/742ページ

■育成結果の実感

++++

「高ピー、そう言えばさあ」
「んー?」
「もうすぐ代替わりじゃん」
「そうだな」
「役職どーするとかって考えてる?」

 MBCCでは大学祭を境に代替わりをして、2年生にその実権を渡すことになっている。これまでもその時の3年生が役職を決めて、学祭の後に発表をして来たんだ。そして今度は俺たちの番になる。大学祭の仕事をしながら高ピーに話を振ってみたけど、どうかな、リアクションからはどっちかわかんないな。

「ほら、アナウンス部長機材部長、会計に何とかっていろいろあるでしょ」
「まあ、そうは言ってもアナウンス部長なんか実質的に繰り上がり当選みたいなモンだからな。見る必要があるのは果林が本当にアナウンス部長としての実力と意識を持ち合わせているかだ」
「そ〜だよなあ〜! えっ、ちょっと待って。その言い方だと最悪来期はアナウンス部長は該当なしですみたいなことまで有り得る的な!?」
「いや、さすがに役は渡すが、その場合どうするべきなんだろうな。本当に来年度を迎えるまでに果林を鍛え直すことも出来るが、それはそれで3年がしゃしゃり出てどうするっつー話になるだろ。まあ、初心者講習会然りで俺は果林にそれなりのことを叩き込んできたつもりではいるが、どうなんだろうな」

 ファンフェスを境に高ピーはインターフェイスの第一線からは退いて、MBCCで後進を育成することにシフトしていった。俺は定例会委員長だし、何かノリで夏合宿にも一般参加者としても出てたから、3年の割にアクティブに動いてたなって感じ。1年生の子たちともちょこちょこ知り合えたよね。
 高ピーの育成に関して言えばそれこそ初心者講習会の時の印象が強い。対策委員が講師問題で揺れてた時に、いつ果林が代打で出てもいいようにってラジオの基礎から実践的なことまでを叩き込んでた。果林に関しては問題ないと思うけどな。それこそ夏合宿でもなっちさんと一緒の班で楽しくやれてたワケだし。
 夏合宿のときだって、リク番講習とインフォメーション講習で1年生の子たちをビシバシやってたしね。イベントじゃない、普段のサークルでも技術指導はきっちりしてるからみんな技術的には安心して聞けるレベルになって来てると思うんだよね。1時間以上の番組はこの学祭が初めてになるのかな。それも楽しみだ。

「それより、ミキサーの方はどうなんだ。そっちには選択肢があるだろ」
「あー……そーね。機材部長ね」

 機材部長を誰にするか。2年ミキサーは3人いるけど、ゆずは今期見てないから実質Lかゴティかってことになる。まー、でもなー。多分無意識でやってたことなんだろうけど、Lに肩入れしてたようなトコがあるんだよなー。だって俺、アイツにいい顔しようとしたことねーもん。
 別に普段から人の顔色ばっか見ていい顔しようとしてるとかそういうことではないんだけど、Lに対しては思ったことを思ったときに、よりストレートに言葉を選ばずに言ってるんだよな。見る人が見ると、Lに対する俺は果林に対する高ピーみたいな雰囲気もあるとかないとか。

「ま、決まってんだろ」
「えっ、そう見える?」
「ただ、育て方がな。MBCC規模で収まるようになのか、インターフェイス全体を見られるようにしてんのかっつー風にも見えるな」
「あー……あれだよね。定例会はほら、2年生の人数も少ないし。どうしても今いる3人が次の三役に繰り上がることが決まってるから育て方もそりゃあ多少はね。それにさ、役職で言ったら」
「緑ヶ丘だからっつー理不尽な圧な」
「そう、それ。次は向島不在だし、緑ヶ丘だからっていう理由で大事な役につく可能性もある以上、1年かけてそれに耐え得るだけの奴に育てとくのが俺の責任でもあるじゃん」

 でも、いろんな学校の子からLの評判を聞くけど、俺が思ったよりもちゃんとやれてんだなって。なっちさん相手にどうしようどうしようってピーピー言ってたファンフェスの時は大丈夫かなって思ったけど、夏合宿では副班長として班全体を見て立ち回ってたみたいだし。
 Lは2年生の中でも存在感は果林とか野坂とか、やっぱ対策委員の子たちに押されがちなんだけど、その分陰で動いて働いてんだなって感じ。多分この感じだと来年度の定例会もそんな感じになりそうだな。地味だけど仕事はちゃんとやってるっていう。悪目立ちもしなさそうだし。

「そうなると、五島の扱いはどうするんだ」
「元々ゴティには会計をお願いしようと思ってたんだよ。いや、ほら、会計って途中で代わるといろいろ面倒じゃん?」
「すげえ実感が籠もってんな」
「MBCCでも定例会でも会計がいなくなって途中からその仕事を引き継いでたんだけど、やっぱ会計はちゃんとやり続けられる人にやってもらいたい」
「まあ、確かに五島なら果林とLのブレーキにもなれるし適任っちゃ適任だ。一番安全な気がする。考えてみろ伊東、果林に財布を渡したら飲みの時の食いモンに消えかねねえし、Lに財布を渡したらサークル室の掃除道具に消えかねねえ」
「あー……最初から決めてたけど、会計はやっぱゴティだわ」
「ああ、五島だな」

 ホント、会計はずっとやり続けられる人っていうのは大事。本当に大事。MBCCでも定例会でもいなくなった人の役職を引き継ぎ続けてきたけど、本来俺ってMBCCでは機材部長だし定例会では委員長だけだったはずなのに、どうして役職が2つも3つも増えてたんですかねえ。

「そろそろLが作ってたMDストックリストとも合算しねえとな」
「そうだね。高ピーも自前で作ってたんでしょ?」
「つか、次は誰がMDストックを作るんだ?」
「まー、タカシになるのかなあ」


end.


++++

代替わり云々の話はMMPで多くやっていたように思う反面、MBCCではほとんどやっていなかった気がしました
向島と同じくMBCCでもアナウンス部長は自動当選だけど、MBCCはやっぱハードルが高め。機材部長もいち氏の無意識で最初から決まってましたね。
だけども、ゴティ先輩みたく周りを見てバランスを取れた上で、しっかり働ける会計さんがついてくれると本当に安心ですよね

.
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ